キハ40系
 


 1977(昭和52)年に登場した気動車です。今まで普通列車に使用されていたキハ20系やキハ52形などよりも車体が大型化され、エンジンもより強力な物が搭載されました。しかし、車体の大型化で重くなってしまったため、強力化したエンジンの効果はさほど出ていないと言われています。
 キハ40系には両運転台のキハ40形、片運転台で片開きドアのキハ48形、片運転台で両開きドアのキハ47形が含まれ、それぞれ使用線区に合わせて暖地向け、寒地向けがあります。さらにキハ40形とキハ48形には、1段上昇窓の二重窓を採用した北海道仕様もあります。
 総勢888両が製造され、普通列車から急行列車まで大活躍しました。使い勝手が良いためか、エンジンをさらに強力な物に乗せ変えたりして、現在でも800両以上が活躍しています。中にはジョイフルトレインに改造された物もあります。

 JR九州にいるキハ140形とキハ147形は、キハ40形とキハ47形のエンジンを換装した車輌で、普通列車の他に、大改造を施して特急『はやとの風』、肥薩線観光普通列車『いさぶろう・しんぺい』にも使用しています。
 JR西日本ではキハ48形が津山線の急行『つやま』に使用されていますが、座席は従来と同じセミクロスシートのままです。

 元々は全車両とも朱色一色の首都圏色(タラコ色)でしたが、現在は地方ごとの様々な塗色に身を包んでいます。下の写真は、その一例です。
 ただ、色数が多く塗装の維持に費用がかかるため、JR西日本では登場時の朱色一色塗りに戻し始めています。 

さらにJR東日本の烏山線で使用しているキハ40形と、JR東海のキハ48形には、なんと、クリームと朱色のツートンカラーをした、旧国鉄色風の塗装をした車輌が出現しています。


 


↑磐越西線を走る、新潟色のキハ40(手前)と新新潟色のキハ47(後ろ)。
2001年8月撮影。





 
↑北海道のキハ40。冷たい外気を入れぬよう、窓は小型で二重窓になっている。
 
(2001年3月29日、滝川で撮影)




 


 


↑四国色のキハ47。2005年8月6日、伊予大洲にて。
キハ47形の北限は、羽越本線の酒田です。




 


 


↑紀勢本線を走るキハ48形東海色。2004年8月撮影。
キハ48形は、九州と四国を除くJR旅客鉄道各社に所属。
 






   ←戻る




 

 

inserted by FC2 system