103系1000番台・301系


地下鉄東西線を走る、103系1000番台(左)と301系(右)
 



 103系1000番台は、元々営団地下鉄千代田線と国鉄常磐緩行線との相互乗り入れを行っていた車輌です。同線への203系の投入で一旦常磐快速に移り、その後東西線にやってきました。
 でも東西線にやってきたのは写真の1編成だけで、残りは常磐快速で活躍したり、2両編成で走れる105系に改造されて、紀勢本線などで第二の人生を送っています。
 基本的な性能は地上を走る一般の103系と変わりませんが、地下鉄の狭いトンネル内を走るので、前面に非常用の貫通扉が付いています。

 301系は、東西線と国鉄中央・総武緩行線との相互乗り入れ用に登場した車輌で、国鉄初のオールアルミ車・空気バネ装備の通勤形電車になっています。でも製造コストが高かったため、あとの増備車は103系1200番台になってしまいました。
 301系の塗色は、最初は銀色無塗装で、窓上に黄色い細帯を巻いた姿でした。後に窓下にも帯が追加され、更には帯以外のところが灰色に塗られて、最後は写真の塗色になりました。
 この車両の試運転は、実は関西で行われていました。ピカピカのこの車両が試運転を終えて、旧形客車とすれ違いながら東海道本線を上京していく様を想像するのは、なかなかロマンがあります。
 
 2003年5月いっぱいで両者とも新型車両のE231系800番台に置き換えられて、姿を消しました。写真は1998年1月16日の撮影。この日は大雪が降って、東西線もダイヤが乱れておりました。



 

←戻る




 







 

 

inserted by FC2 system